墓じまいした後の御遺骨にかかる費用とは
まず、お墓から出した御遺骨は、埋葬されていた場合には骨壷に水がたまっていたり
土が混ざっていたりします。また、骨壷が割れている場合も多いです。
墓じまい後の改葬先や、ご供養の方法によってお墓から出した御遺骨をどのように
メンテナンスするかは異なります。
改葬先にあらかじめ確認しておいたり、散骨葬や自宅供養する場合はご家族で
相談しておいたり、業者に相談しておいたりすると良いでしょう。
御遺骨の洗浄・乾燥の費用
お墓に埋葬されていた御遺骨は、ほとんどの場合が洗浄が必要な状態です。
当社での御遺骨の洗浄(乾燥含む)のご費用は下記のようになります。
御遺骨の状態 | 骨壷の大きさ・御遺骨の量 | 洗浄・乾燥費用(税別) | 乾燥のみの費用(税別) |
---|---|---|---|
骨壷で埋葬 |
〜3寸 | \10,000 | ¥2,000 |
4〜5寸 | \15,000 | ||
6〜8寸 | \22,000 | ||
土付きの御遺骨 | 〜2kgまで | ¥18,000 | − |
4kgまで | ¥22,000 | − | |
6kgまで | ¥26,000 | ー | |
以降+2kgごとに | +¥8,000〜 | ー |
御遺骨の洗浄から粉骨までの費用
お墓から出した御遺骨をきれいに洗浄して、粉骨(御遺骨をパウダー状にする)するケースも非常に多いです。
お墓に入っていた御遺骨は、通常そのままでは粉骨することが出来ないので、洗浄や乾燥を行って
粉骨します。
墓じまいした御遺骨を粉骨する理由
墓じまい後の御遺骨を粉骨する理由としては
「お墓から出してみたら予想以上に多くのご先祖様がお墓に入っていた」
「骨壷が予想していたより多かった・大きかった」
「改葬先で骨壷のサイズを小さくしてほしいと言われた」
などが挙げられます。
次に納骨する改葬先に十分なスペースが確保できていれば問題ないのですが
「新しいお墓に、遺骨が収まりきらない」
というような事も十分にあり得ます。
また「ギリギリ収まるけれど、今後のことを考えるとスペースを空けておきたい」
というご希望も多いです。
おこつ供養舎の遺骨洗浄から粉骨までのご費用
当社で、墓じまいの御遺骨を洗浄(乾燥)粉骨する場合の費用は下記のようになります。
御遺骨の状態 | 骨壷の大きさ・量 |
洗浄・乾燥・粉骨 |
乾燥+粉骨のご費用 |
---|---|---|---|
骨壷埋葬の御遺骨 |
〜3寸 |
\15,000 |
\7,000 |
4〜5寸 |
\23,000 |
\10,000 | |
6〜8寸 |
\34,000 |
\14,000 | |
土つきの御遺骨 | 2kgまで | \26,000 | |
4kgまで | \34,000 | ||
6kgまで | \46,000 | ||
以降+2kgごとに | +\12,000〜 |