墓じまい後の遺骨はどうするの?
墓じまいを考えている方としては、墓じまいをした後の御遺骨について
どのようにご供養したらよいのかと、お悩みの方も多いようです。
墓じまいの後に遺骨をどのようにすればよいのかについては、様々な方法があります。
墓じまいの問題点とは
墓じまいを検討している人は増加傾向にあります。
墓じまいをすることで、今まで守ってきたお墓に対して
一つの区切り・整理をつけることができます。
しかし墓じまいを実行するにあたり、一つ大きな問題が発生してきます。
それは
お墓に入っている故人様の御遺骨をどのようにするか?
ということです。
墓じまい後の御遺骨のご供養方法
墓じまい後のお遺骨は、お墓に納められていた
御遺骨を他のお墓に移すか
それ以外のご供養方法かに分かれるかと思います。
具体的にどのような方法があるのでしょうか?
例としては、下記のような方法が一般的です。
墓じまいした後のお遺骨の行き先-永代供養墓・散骨葬
新しいお墓や別のお墓(○○家のお墓等)に移動する(改葬(かいそう)といいます)
寺院などにある永代供養墓・合祀墓に合葬する(※永代に管理費の無料または有料の違いにご注意)
海や山、お庭などに散骨する(散骨葬)
粉骨して小さくしてご自宅でご供養する(自宅墓やお仏壇等に安置)
お遺骨を何らかの器に入れて、形を変えて手元供養する(手元供養)
などがありますが、近年ではご供養の方法やお墓の形態も多岐にわたります。
改葬
改葬とは、一度埋葬した御遺骨を、改めて埋葬しなおすことです。
墓じまいをした後に、別の墓所や納骨堂、永代供養墓等に納骨することを改葬といいます。
散骨を行う
散骨は、御遺骨を海や山に撒くご供養方法です。
散骨する場合は、人骨とわからないように、御遺骨をパウダー状に
粉骨する必要があります。
※関東圏の墓じまいの手続き、工事等は当社でも承っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。
当社で墓じまいをされた際の、御遺骨の搬送・洗浄・乾燥・粉骨・散骨等は、ご費用が割引適用となります。
御遺骨をご自宅で保管し手元供養を行う
手元供養とは、御遺骨をご自宅でご供養されたり、御遺骨の一部を
遺骨アクセサリーなどに納めて行う供養方法です。
先祖代々の複数体のお遺骨を洗浄・乾燥・粉骨して1つにまとめて
自宅供養されるという方もいらっしゃいます。
墓じまいした後のお遺骨のご相談をお受けしております - おこつ供養舎 -
おこつ供養舎では、墓じまい後のお遺骨のご供養についても
様々なサポートをさせていただいております。
いずれのご供養方法をご選択する場合にも、注意すべきポイントが
いくつかあります。
墓じまいをされるにあたり、あらかじめ確認・認識しておいた方が
良いと思われる点をいかにもう少し詳しく説明します。
墓じまいの時にお墓に入っていた骨壺やお遺骨はどうなっているのか
墓じまいの時には、お墓の中からお遺骨を取り出します。
取り出したお遺骨がどのような状態かによって、次のご供養先にお遺骨を移動する
方法や手順が異なる場合があります。
墓じまいをしてお墓から出した時のお遺骨の安置状態
骨壺に入っている場合
故人様別に骨壺に入っている場合は、お遺骨の状態はおおむね次の3パターンです。
@湿っていたり、中に水が溜まっているが、ほぼきれいな状態
A中に土が入ってしまったり、故意に土を入れてあった状態
B火葬時に使用した炭がお遺骨と交じっていたり、更にAが重複している状態
骨壺に入っていない場合
故人様別に骨壺ではなくて布袋に入っていて上記@ABの状態
ご先祖様のお遺骨がまとめて大きなカメ(骨壷)に入っている状態
お墓の中にお遺骨がそのまま入れてある状態(仕切りは無いが故人様別に山が出来ている)
(下がコンクリートの場合は取り出しやすいが砂利や土の場合は土ごと取り出す必要があります)
また、昭和初期以前のお墓だと土葬遺骨がそのまま出てくることもあります。
古いお墓から新しいお墓に改葬されてきたお遺骨には未火葬の状態のお遺骨がよくあります。
(現代では未火葬のお遺骨は納骨することはできません。)
上記のような状態のお遺骨を、この先どのように供養するかによってその対応が変わってきます。
供養の方法や受け入れ先の規則などにより、お遺骨の洗浄や乾燥や粉骨や再火葬
骨壺の交換などの必要があるかも知れません。
お墓からお遺骨を出した時の状態と、ご遺族様のお気持ちや供養先によって対応の方法も
異なりますので、業者さんとよくご相談される事をお勧めいたします。
墓じまい遺骨の確認ポイント
お墓に入っていたお遺骨の確認ポイントとしては次のようなことが挙げられます。
そのまま運べる状態か
お遺骨は故人様別に骨壺に入っていることが多いのですが、中には大きなカメ(壺)に
ご先祖様のお遺骨がまとめて入っている場合や袋に入れて安置してある場合などもあります。
またお墓の中にそのまま入っていたり、古いものですと改葬された
土葬遺骨が入っていたりします。
更に墓石を撤去した後の土の中から土葬遺骨が出てきたりもします。
経験的に昭和30年以前のお墓ですとお墓を開けてみるまで正確なことが
分からない確率が50%位のような気がします。
土や水などが混入していないか
一般的な骨壺に入っているお遺骨ですと、70%位の確率で骨壺の上まで
水で満たされた状態になっていますので、骨壺の移動の時にはお水を抜く必要があります。
通常はお骨を取り出した石屋さんがお水をザクっと抜いてくれますが
よく見ていないとお遺骨が流れ出ることもあります。
また、長年お墓に入っていたお遺骨の場合は骨壺に入っている御遺骨でも土や泥などが
混入していたり、骨壺が割れてしまっていたりする場合もあります。
そのような場合は、お遺骨を洗浄・乾燥して、新しい骨壺にお入れ替えする必要があります。
墓じまいのお遺骨をどのように移動(移送)するか
墓じまいされたお遺骨を移送すためには移送手段によって対応が変わってきますが
基本は骨壺の中に入っている水を抜くことや、お墓の中のお遺骨を残らず回収する事です。
あると便利なのが、ガムテープ、マジック、雑巾、軍手、新聞紙、30リッターのビニール袋などです。
墓じまい後、ゆうパックで郵送する
現在、御遺骨の郵送を受け付けているのは、郵便局のゆうパックのみです。
御遺骨を、郵送する事をご心配される方もいらっしゃいますが、様々なご事情により
重い骨壺を目的の場所に運ぶことができないケースも多々あります。
最近ではお遺骨を郵送することを【送骨】といって
お遺骨の移動に郵送を利用される方が大変多くなっています。
墓じまいのお遺骨を郵送する際には、梱包のための段ボール箱を用意する必要があります
当社では、墓じまい用の送骨キットを販売しています。
お墓じまいに必要なガムテープや新聞紙、ビニール袋などの必需品12点がセットになっています。
(通販のアマゾンや楽天でもお買い求め出来ます※直接販売は2箱以上です)
関東では7寸の骨壺が標準ですので、高さが30pの段ボール箱が必要になります。
しかし高さ30pの段ボールを探すと、箱の大きさが高さに横幅も比例してくるので
市販の箱ではとても大きな箱になってしまいます。
※大きな箱でも良いのですが大量の詰め物が必要なのと送料が高くなります。
経験的に、市販や再利用の段ボール箱で骨壺にピッタリサイズの物はありません。
墓じまいの後で電車、飛行機等の交通機関を使って移動する
墓じまいのお遺骨を電車やバスなどで運ばれるときは、他の人から見て骨壺だと気づかれない配慮を
していただければよろしいかと思います。
飛行機で運ぶ場合に、機内に持ち込まれる際は横にしても絶対に水漏れしないような
梱包の配慮が必要です。
荷物として預ける時は、係の人に遺骨であることを伝えて横置きをしないようにお願いすると
立てた状態で運んでくれます。
水を含んだお遺骨と骨壺の重さは7〜9s(7寸壺で)ありますので、手運びでは2壺くらいが限界だと思います。
当社で販売しているお骨の移動バックも便利です
墓じまいの後は車で搬送(運送)する
墓じまいの後に、お墓から車でお遺骨を移動されるときは、内寸で高さ26p以上の段ボール箱が
必要数、車の中にあると便利です。
墓じまいに関連しておこつ供養舎に出来る事
墓じまいの 立会いや搬送 |
墓じまい遺骨の 洗浄や乾燥 |
墓じまい遺骨の 山林や海洋散骨葬 |
永代供養墓 のご紹介 |
---|---|---|---|
墓じまいのお立会いや 御遺骨の搬送や 一時的なお預かり を承ります |
墓じまい遺骨の洗浄や 乾燥・粉骨を承ります 骨壺の交換も お引受けしています |
墓じまい後の御遺骨を 洗浄乾燥・粉骨後 山林葬や海洋散骨葬を 執り行います |
墓じまい後の御遺骨の 永代供養墓のご紹介や ご納骨及び代行納骨も 承ります |
簡易収納式 自宅墓 自宅供養墓 |
骨壺を小さく |
墓じまい遺骨の移動 関東〜関西の移動について |
墓じまい 便利バッグの販売 |
---|---|---|---|
墓じまいの御遺骨を 簡易収納式の粉骨用 自宅墓にお納めします コンパクトなお仏壇と しても使用可能です |
7寸の骨壺のスペース に4個収まる粉骨用 骨壺を取り扱っています 改葬先の納骨 スペースの確保に |
墓じまいの際に 御遺骨を移動する 方法をご紹介します 関東〜関西間の骨壺の 大きさの違いなど |
墓じまい便利グッズの 販売(全国の 墓じまいの経験から 生まれた墓じまい お助け用品一式) |
このような方はお気軽にご相談ください
墓じまいを検討しているが、取り出してお遺骨の行き先が決まっていない
又は行先は決まっているがどのようにすればよいかわからない
先祖代々のお墓を墓じまいしたいが、遺骨の量や汚れなどの状況がわからない
散骨・分骨をしようと考えているが、骨壺の中に水が溜まっている
お墓から取り出したお遺骨を手元供養にしたい
お墓のスペースがなくなったので、遺骨の容量を減らしたい
永代供養墓などへお墓を移そうと考えている
等々・・・お墓の中のお遺骨の「どうしよう?」はお気軽にご相談下さいませ。
ご相談・お見積りはお気軽に!